2007年07月02日
クリアウォーター~その障害と恩恵
PCのネット接続の調子がいまいちで
当ブログがしばらく放置状態になってました(_ _|||) ・・・。
なんとか復調したので、またぼちぼちペースで書いていきますのでおつきあいを・・・
さて、日曜日は仕事の予定でしたが、
出勤放棄なんとかクリアになったため行ってきました。
天候は曇りのち雨の予報。
なのに、寝坊してしまい、朝マズメを逃してしまうとは・・・。
~せっかくのチャンスをフイにしてしまうとはこのことだ。

朝7時に現着。今日はダム湖です。
水位は最近の渇水事情にしては、意外と言っていいほど満水です。
バズベイトから始めますが、反応なし・・。
っていうか、朝マズメ逃してるから、投げてる私が諦めてましたわ
シェードをモジャオテキサスで撃っていきます。

しばらくしたら、ファーストフィッシュ(33cm)がご挨拶にやってきました。
このあと、40弱くらいのをバラシ・・・orz
リズムが悪くなっちゃった感じがしたので、ルアーチェンジ。

そしたら少年バス君(サイズ不測)が遊んでくれました。
新作クランクを入手してました(IK-180 INFRA SONIC Ver.)
ライザークランキングでしたっけ?
それをチェックしようとルアーが浮いてくるのを観察してた時のこと。
「おぉ・・ゆ~らゆ~ら浮いてくるねぇ、コレで釣るんかぁ」って感心してたら
周りからギルが湧いてくる、湧いてくる・・・まさにギル包囲網。
驚いたのは、ず~と底の方からギルが湧いてくるのが見えるんですよ!
そう・・、つまりここめっちゃクリアなんですよ(今頃気付いたのか、おまいは)
私のフローターって基本は接近戦(ランバ・ラルみたいね)なんで、
きっとバスからこっちはまる見えだったことでしょう
それからロングアプローチを意識して攻めることにしましたが、
その後はノーフィッシュで終了です
う~ん、クリアウォーターってムズいね・・・。
皆さん、クリアウォーター攻略ってどうしてます?
最後に、今日岸にいたおじさんから「そのボートかっちょいいな!」って言われちゃいました
おじさんはこのダムに翡翠(かわせみ)ウォッチングに来たそうだが、
遭遇できずに帰ってたとこらしい。
その後、とあるワンドにたどりついたとき一羽の綺麗な小鳥を発見しました。

翡翠だ!(すぐに逃げちゃったので写真は撮れませんでした)
渓流など水の綺麗なところを好んで生息する鳥だそうです。
釣果はショボかったけど、こんな綺麗な鳥に会えるなら
クリアウォーターも悪くないなと感じたco-pooでした。
当ブログがしばらく放置状態になってました(_ _|||) ・・・。
なんとか復調したので、またぼちぼちペースで書いていきますのでおつきあいを・・・
さて、日曜日は仕事の予定でしたが、
天候は曇りのち雨の予報。
なのに、寝坊してしまい、朝マズメを逃してしまうとは・・・。
~せっかくのチャンスをフイにしてしまうとはこのことだ。
朝7時に現着。今日はダム湖です。
水位は最近の渇水事情にしては、意外と言っていいほど満水です。
バズベイトから始めますが、反応なし・・。
っていうか、朝マズメ逃してるから、投げてる私が諦めてましたわ

シェードをモジャオテキサスで撃っていきます。
しばらくしたら、ファーストフィッシュ(33cm)がご挨拶にやってきました。
このあと、40弱くらいのをバラシ・・・orz
リズムが悪くなっちゃった感じがしたので、ルアーチェンジ。
そしたら少年バス君(サイズ不測)が遊んでくれました。
新作クランクを入手してました(IK-180 INFRA SONIC Ver.)
ライザークランキングでしたっけ?
それをチェックしようとルアーが浮いてくるのを観察してた時のこと。
「おぉ・・ゆ~らゆ~ら浮いてくるねぇ、コレで釣るんかぁ」って感心してたら
周りからギルが湧いてくる、湧いてくる・・・まさにギル包囲網。
驚いたのは、ず~と底の方からギルが湧いてくるのが見えるんですよ!
そう・・、つまりここめっちゃクリアなんですよ(今頃気付いたのか、おまいは)
私のフローターって基本は接近戦(ランバ・ラルみたいね)なんで、
きっとバスからこっちはまる見えだったことでしょう

それからロングアプローチを意識して攻めることにしましたが、
その後はノーフィッシュで終了です

う~ん、クリアウォーターってムズいね・・・。
皆さん、クリアウォーター攻略ってどうしてます?
最後に、今日岸にいたおじさんから「そのボートかっちょいいな!」って言われちゃいました

おじさんはこのダムに翡翠(かわせみ)ウォッチングに来たそうだが、
遭遇できずに帰ってたとこらしい。
その後、とあるワンドにたどりついたとき一羽の綺麗な小鳥を発見しました。

翡翠だ!(すぐに逃げちゃったので写真は撮れませんでした)
渓流など水の綺麗なところを好んで生息する鳥だそうです。
釣果はショボかったけど、こんな綺麗な鳥に会えるなら
クリアウォーターも悪くないなと感じたco-pooでした。
Posted by co-poo at 22:53│Comments(18)
│釣行記
この記事へのコメント
クリアウォーターのキモはですね…
「マッディとは違うのだよ!マッディとは!!!!」
と叫びながら ナチュラルカラーのルアーを遠距離から投入です(笑)
「マッディとは違うのだよ!マッディとは!!!!」
と叫びながら ナチュラルカラーのルアーを遠距離から投入です(笑)
Posted by RB at 2007年07月02日 23:11
浮く方としては汚い所より綺麗な方がいいんですけどね~
翡翠←なんてよむの?
クリアの攻略は・・・気分しだいで
翡翠←なんてよむの?
クリアの攻略は・・・気分しだいで
Posted by ratfink at 2007年07月03日 12:56
RBさん、コメントありがとうございます
ランバ・ラル返しでありがとうございます(笑)
その場その場での対応ができないんですよ、応用がきかないんですね。
あとから考えて、こうしたらよかったかなぁとか考えてます、仕事中に(笑)
ランバ・ラル返しでありがとうございます(笑)
その場その場での対応ができないんですよ、応用がきかないんですね。
あとから考えて、こうしたらよかったかなぁとか考えてます、仕事中に(笑)
Posted by co-poo(休憩中) at 2007年07月03日 13:11
ratfinkさんコメントありがとうございます。
クラゲ池もクリアでしたが、こっちは「ど」がつくくらいのレベルでした。
かわせみはブルーがとっても綺麗で思わずうっとりしちゃいました。
今度はハンティングするとこを見せて欲しいな。
今度一緒に行きましょう!リベンジしたいので。
クラゲ池もクリアでしたが、こっちは「ど」がつくくらいのレベルでした。
かわせみはブルーがとっても綺麗で思わずうっとりしちゃいました。
今度はハンティングするとこを見せて欲しいな。
今度一緒に行きましょう!リベンジしたいので。
Posted by co-poo(休憩中) at 2007年07月03日 13:15
こんにちは
カワセミは本当に綺麗ですよね!
クリアなダムですよね。
私も苦手です(^^;)
見つかる前に見つけるか、
ゴミ下ぐらいですね。
あとは非常に回遊性が高い気がしますので回遊待ちでしょうか…
何度かカツオやサバのように群ですごいスピードで回遊してるのを見たことあります。
カワセミは本当に綺麗ですよね!
クリアなダムですよね。
私も苦手です(^^;)
見つかる前に見つけるか、
ゴミ下ぐらいですね。
あとは非常に回遊性が高い気がしますので回遊待ちでしょうか…
何度かカツオやサバのように群ですごいスピードで回遊してるのを見たことあります。
Posted by ひでっち at 2007年07月03日 16:20
私もクリアウォーターは苦手ですね。マッディ大好きっ子なもんで(爆)。
クリアの場合、8割がたホゲを覚悟して釣行してますわ(涙)
クリアの場合、8割がたホゲを覚悟して釣行してますわ(涙)
Posted by タバシ at 2007年07月03日 19:00
ランバ・ラルは最後まで自分を貫き通しましたよね。
と、言うことは・・・接近戦あるのみ!!(笑)
新作ルアーの動きが確認できるのは良いですよね♪
と、言うことは・・・接近戦あるのみ!!(笑)
新作ルアーの動きが確認できるのは良いですよね♪
Posted by ひらきょ at 2007年07月03日 21:45
自分はマッディ霞水系がメインなのですが、実はクリアが好きだったりします。
釣果は別として水がきれいな方がご飯もおいしいし、気分もいい!
3lbラインでノーシンカーかダウンショットやりまくると思います。
釣果は別として水がきれいな方がご飯もおいしいし、気分もいい!
3lbラインでノーシンカーかダウンショットやりまくると思います。
Posted by TanuCORO at 2007年07月03日 22:02
40up悔やまれますね~。クリアウォーターは僕も苦手です。
この前行った超クリアな野池で打開策を発見しましたよ。
ジャッカルの『iシャッド』がかなり効きました。
でもダムだとどうなんでしょうね~。ぜひ試してみてください。
この前行った超クリアな野池で打開策を発見しましたよ。
ジャッカルの『iシャッド』がかなり効きました。
でもダムだとどうなんでしょうね~。ぜひ試してみてください。
Posted by ホゲショーグン at 2007年07月03日 22:24
ひでっちさん、コメントありがとうございます。
そういえばごみだまりなかったですね。あれば、間違いなく撃ってますけどね。
結局みんなと同じ攻めしかできんのがいかんのです。
あと、目よくないとダメッすね、先に見つけられちゃう。
こりずにまた行きますよ。クリア克服するために。
そういえばごみだまりなかったですね。あれば、間違いなく撃ってますけどね。
結局みんなと同じ攻めしかできんのがいかんのです。
あと、目よくないとダメッすね、先に見つけられちゃう。
こりずにまた行きますよ。クリア克服するために。
Posted by co-poo at 2007年07月03日 23:18
タバシさん、コメントありがとうございます。
ホゲ覚悟で今度行って見ましょうよ。
いいフィールドでしたよ。ダムなのにエントリーしやすいし。
ライトリグかなり効きそうだったけどなぁ。
ホゲ覚悟で今度行って見ましょうよ。
いいフィールドでしたよ。ダムなのにエントリーしやすいし。
ライトリグかなり効きそうだったけどなぁ。
Posted by co-poo at 2007年07月03日 23:21
ひらきょさん、コメントありがとうございます。
かなりヒートロッド撃ちまくりましたがね・・・。
今度行ってもまた撃ちまくっちゃうんでしょうね、きっと。
ランバ・ラルって確か最後は自爆しましたよね・・・。
結果はもう見えてますね(笑)
かなりヒートロッド撃ちまくりましたがね・・・。
今度行ってもまた撃ちまくっちゃうんでしょうね、きっと。
ランバ・ラルって確か最後は自爆しましたよね・・・。
結果はもう見えてますね(笑)
Posted by co-poo at 2007年07月03日 23:30
TanuCOROさん、コメントありがとうございます。
やはり、ライトリグが正解ですよね・・・。一応持っていってたんですよ、4lbラインとエアリアル。
結局釣ったのはベイトでした。
今度は我慢して使ってみますね。
やはり、ライトリグが正解ですよね・・・。一応持っていってたんですよ、4lbラインとエアリアル。
結局釣ったのはベイトでした。
今度は我慢して使ってみますね。
Posted by co-poo at 2007年07月03日 23:34
ホゲショーグンさん、コメントありがとうございます。
iシャッド気になってたんですよ。
このフィールドは浮くだけならとても気持ちいいとこでしたよ。
でかいのもいるそうですから、フローター購入の際は是非!
あと、虫系・・・効きそうでしたよ。
iシャッド気になってたんですよ。
このフィールドは浮くだけならとても気持ちいいとこでしたよ。
でかいのもいるそうですから、フローター購入の際は是非!
あと、虫系・・・効きそうでしたよ。
Posted by co-poo at 2007年07月03日 23:45
以前よく行ったダムもドクリアーです。釣れてる人はみんなライトリグですね。自分は・・・スピナベとスモラバでした。もちろんたまたまFishですが・・・(笑
Posted by drake at 2007年07月04日 01:28
drakeさん、コメントありがとうございます。
drakeさんフローターですよね。
自分はライトリグ苦手ではないですが、得意でもなく信じて使い続けられないんですよ。
苦手克服のためまた行ってきますね。
drakeさんフローターですよね。
自分はライトリグ苦手ではないですが、得意でもなく信じて使い続けられないんですよ。
苦手克服のためまた行ってきますね。
Posted by co-poo at 2007年07月04日 22:13
このカキコを見てクリアな野池(ダムとはちがいますが・・・)いってみました(*^_^*)
やはり少し難しかったですがジャッカルのフリックシェイク(日焼けメロンカラー)でかなりきましたねー(>_<)30~40くらいが数匹あがりましたv(・ω´・。)v
ナチュラルカラーがいいんですかね?
やはり少し難しかったですがジャッカルのフリックシェイク(日焼けメロンカラー)でかなりきましたねー(>_<)30~40くらいが数匹あがりましたv(・ω´・。)v
ナチュラルカラーがいいんですかね?
Posted by とうりすがり at 2007年07月08日 20:16
とうりすがりさん、コメントありがとうございます。
釣ってますね、すごいじゃないですか!
フリックシェイク釣れますね。
やはり誰に聞いてもナチュラルカラーで攻めよという答えが返ってきますね。
今度リベンジに臨むときは必ず持って行きますよ、僕のフリック3.8inスヤマグリーン。
釣ってますね、すごいじゃないですか!
フリックシェイク釣れますね。
やはり誰に聞いてもナチュラルカラーで攻めよという答えが返ってきますね。
今度リベンジに臨むときは必ず持って行きますよ、僕のフリック3.8inスヤマグリーン。
Posted by co-poo at 2007年07月09日 00:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。